湯治登山

11/1(土)~2(日) 八森山・亀割山 湯治登山

神室山から連峰の南にあるどっしりと大きい山容の八森山(1,098m)。山頂から360度の眺望を楽しみましょう。
翌日は対面の亀割山(594m)に登ります。

期日
 令和7年11月1日(土)~2日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 11/1(土) AM6:30出発

日程
・11/1(土)
 中央ふれあい館 6:30 ⇒⇒(横手IC)⇒⇒ 薬師原登山口 8:45
 登山口 9:00・・・市町境・・・八森山(西峰)11:45・・・登山口 14:30 ⇒⇒ おらだすの宿りんどう 15:00

  宿泊先「おらだすの宿・りんどう」
  山形県最上郡最上町大字大堀679  TEL 0233-44-2822

・11/2(日)
 おらだすの宿りんどう 8:00 ⇒⇒ 瀬見温泉登山口 8:30
 登山口 8:45・・・亀割山・・・登山口 14:00 ⇒⇒ 六郷 17:00

装備・食料
 初冬日帰り登山の標準装備。洗面具、着替え、食器など。宿に布団あります。
 夜の鍋と飲み物少々、朝のご飯は準備します。それ以外の食料・飲み物は持参してください。

参加費
 9,000円(当日集金)

申し込み・問い合せ
 ※10/27(月)まで申し込みお願いします
 樋場 直人
 メール bartoyo7#gmail.com(←#を@に変えて下さい)
 LINEでもOKです
 
2025/10/15 協会行事案内

七座山・筑紫森 (湯治登山)【後編】の動画です

2024/10/26(土)~27(日)に行われた、
七座山・筑紫森 (湯治登山)【後編】の動画です。

動画URL  https://youtu.be/WMvh06QMAJ0

241027.jpg
 
2024/12/11 活動報告

七座山・筑紫森 (湯治登山)【前編】の動画です

2024/10/26(土)~27(日)に行われた、
七座山・筑紫森 (湯治登山)【前編】の動画です。

動画URL  https://youtu.be/R4yPuwtPZ-Q

241102.jpg
 
2024/11/26 活動報告

10/26(土)~27(日) 七座山・筑紫森 湯治登山

毎年秋恒例の湯治登山のご案内です。
今回は能代市二ツ井”きみまち阪公園”の対岸に鎮座する静寂と神秘の山「七座山」(ななくらさん・287m)を七座縦走してみましょう。
翌朝は「五城目朝市プラス」をぶらついた後、秋田市河辺にある古来信仰の岩山「筑紫森」(つくしもり・392m)に登ります。
なお初日の夜は”いそべレディースクリニック”様の提供で、秋田市のタイ料理レストラン”Ms. Green Curry”の名物グリーンカレーが振舞われます。お楽しみに!

●期日
 令和6年10月26日(土)~27日(日)

●集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 26日 AM7:00出発

●日程
・10/26(土)
 中央ふれあい館 7:00 ===(国道105号)=== 9:30 七座山登山口
 登山口 9:45 ---(七座縦走周回ルート)--- 14:00 登山口 ===(国道285号)=== 15:00 湯の越の宿

 宿泊先「湯の越の宿」
 秋田県南秋田郡五城目町内川浅見内後田125-5
 TEL 018-853-4242

・10/27(日)
 湯の越の宿 9:20 === 9:30 五城目朝市をブラブラ 10:30 === 11:30 筑紫森登山口
 登山口 --- 12:30 筑紫森山頂 13:00 --- 14:00 登山口 ===(温泉)=== 17:00 中央ふれあい館

●装備・食料
 初冬日帰り登山の標準装備。洗面具、着替え、食器など。
 夜の食事と飲み物少々、朝ご飯は準備します。それ以外の食料・飲み物は持参してください。

●参加費
 9,000円(当日集金)

●申し込み・問い合せ
 樋場 直人
 メール bartoyo7#gmail.com(←#を@に変えて下さい)

 ※申し込み締め切り 10/21(月)

 ※乗用車乗り合わせで行きます。後日提供のお願いの連絡を致します
 
2024/10/07 協会行事案内

禿山・亀割山(湯治登山)の山行動画です

2023/10/28(土)~29(日)に行われた、
禿山・亀割山(湯治登山)の山行動画です。

動画URL  https://youtu.be/7pc2SYanDoo

231028_29.jpg
 
2024/06/11 活動報告

10/28(土)〜29(日) 禿岳・亀割山 湯治登山

禿岳(小鏑山 1261m)・亀割山 湯治登山

期日
 令和5年10月28日(土)〜29日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 28日 AM7:00出発

日程
・10/28(土)
 中央ふれあい館 7:00 ⇒⇒ R108号 ⇒⇒ 花立峠 9:15
 登山口 9:30・・・禿岳 11:30・・・登山口 13:30 ⇒⇒ おらだすの宿りんどう 15:00

 宿泊先「おらだすの宿りんどう」
 山形県最上郡最上町大字大堀679
 TEL 0233-44-2822 / FAX 0233-44-2833

・10/29(日)
 おらだすの宿りんどう 8:00 ⇒⇒ 亀割山登山口 8:30
 登山口 8:40・・・亀割山 11:30・・・登山口 14:00 ⇒⇒ 六郷 17:00

装備・食料
 初冬日帰り登山の標準装備。洗面具、着替え、食器など。
 夜の鍋と飲み物少々、朝のご飯は準備します。それ以外の食料・飲み物は持参してください。

参加費
 8,000円(当日集金)

その他
 乗用車乗り合わせで行きます。後日提供のお願い連絡致します。

申し込み・問い合せ
 小川 実
 携帯 090-9539-1971
 メール mogawa#cream.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)

 ※申し込み締め切り 10/23(月)
 
2023/10/16 協会行事案内

10/29(土)〜30(日) 与蔵沼・亀割山 湯治登山

この度の湯治登山はGoToトラベル(全国旅行支援)利用です。
ワクチン3回目接種証明(コロナ陰性証明も可)及び本人確認証が必要です。証明書が無いと宿泊できません。
また、締切日前であっても先着13名になり次第、締め切ります。ご了承願います。

期日
 令和4年10月29日(土)〜10月30日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 29日 AM7:00出発

日程
・10/29(土)
 中央ふれあい館 7:00 ⇒⇒ 横手 ⇒⇒ 鮭川村 9:00
 大芦沢登山口 9:15・・・与蔵沼 11:30(コースタイム2時間15分) 
 昼食、散策 12:20・・・大芦沢 14:30 ⇒⇒ 羽根沢温泉

 宿泊先:羽根沢温泉 加登屋旅館
 山形県最上郡鮭川村中渡1312
 TEL 0233-55-2525

・10/30(日)
 羽根沢温泉 8:00 ⇒⇒ 瀬見温泉
 瀬見温泉 9:00・・・11:00 亀割山 12:00・・・14:00 瀬見温泉
 瀬見温泉 14:30 ⇒⇒ 横手 ⇒⇒ 六郷 17:00

装備・食料
 初冬日帰り登山の標準装備。洗面具、着替え、食器など。
 夜の鍋と飲み物少々、朝のご飯は準備します。それ以外の食料・飲み物は持参してください。

参加費
 7,000円
 ※ワクチン3回目接種証明(コロナ陰性証明も可)及び本人確認証を忘れずに

その他
 乗用車乗り合わせで行きます。後日提供のお願い連絡致します。

申し込み・問い合せ
 小川 実
 携帯 090-9539-1971
 メール mogawa#cream.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)

 ※申し込み締め切り 10/21
 
2022/10/26 協会行事案内

10/30(土)〜31(日) 三森山・南郷岳・東鳥海山

一泊二日で三山へ
三森山(1102m)南郷岳(680m)東鳥海山(777m)湯治登山のご案内

期日
 令和3年10月30日(土)〜31日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 30日 AM7:00出発

日程
・10/30(土) 三森山と南郷岳登山
 中央ふれあい館 7:00 ⇒⇒ 三森山登山口 8:00
 三森山登山口 8:15・・・9:15 山頂 9:45・・・10:40 登山口
 (移動) ⇒⇒ 南郷岳登山口11:30 昼食

 南郷岳登山口 12:00・・・12:45 お隣堂 12:55・・・13:40 山頂・金峰神社 14:00・・・15:00 登山口
 (移動) ⇒⇒ 16:15 宿泊先

 宿泊先:やまゆり温泉・ホテルブラン 
 〒019-0803 秋田県雄勝郡東成瀬村椿川字柳沢39-7(TEL 0182-47-3104) 

・10/31(日) 東鳥海山登山
 ホテル 8:00 ⇒⇒ 湯沢市相川・林道駐車場 9:30
 林道駐車場 9:45・・・11:30 東鳥海山 12:30・・・14:00 林道駐車場
 林道駐車場 14:15 ⇒⇒ 16:00 六郷・中央ふれあい館

装備・食料
 日帰り登山の標準装備、着替
 1日目と2日目の昼食、行動食は各自準備の事

 ※県内会員は運転免許証、健康保険証などの身分証明を持参してください(身分証が無いと県外会員費用となります)

参加費
 県内会員 8,000円(県民割補助とクーポン付き)※身分証必須
 県外会員 12,000円

その他
 乗用車乗り合わせで行きます。後日提供のお願い連絡致します。

申し込み・問い合せ
 小川 実
 携帯 090-9539-1971
 メール mogawa#cream.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)

 ※申し込み締め切り 10/23(土)
 
2021/10/12 協会行事案内
タグ:湯治登山

貝吹岳・小影山 の記事をリンクしました

2020/10/31(土)~11/1(日)に行われた、

貝吹岳・小影山(湯治登山)の記事をリンクしました。

https://red.ap.teacup.com/ben1229/437.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2708840.html

201031_01.jpg
 
2020/12/04 活動報告

10/31(土)〜11/1(日) 貝吹岳登山と湯治

貝吹岳(922.4m)登山と湯治のご案内

 岩手県雫石町・国見温泉「森山荘」に宿泊します。

期日
 令和2年10月31日(土)〜11月1日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 31日 AM7:00出発

日程
・10/31(土)
 中央ふれあい館 7:00 ⇒⇒ 国見温泉登山口 9:00
 登山口9:15・・・竜川渡渉点9:30・・・国見峠10:00・・・旧秋田街道ヒヤ潟口・・・助小屋跡地11:15・・・仙岩峠11:45・・・県境林道送電線鉄塔12:00・・・マイクロウェーブ反射板12:10・・・貝吹岳12:20(昼食)
 ・・・マイクロウェーブ反射板・・・県境林道送電線鉄塔・・・仙岩峠13:20・・・助小屋跡地・・・旧秋田街道ヒヤ潟口14:10・・・登山口15:00

 宿泊先:国見温泉「森山荘」
 岩手県雫石町橋場
 TEL 090-1930-2992

・11/1(日)
 (予定は当日発表)

装備・食料
 初冬日帰り登山の標準装備。
 洗面具、着替え、食器など。
 夜の鍋と飲み物少々、朝のご飯は準備します。それ以外の食料・飲み物は持参してください。

参加費
 7,000円(当日集めます)

その他
 乗用車乗り合わせで行きます。後日提供のお願い連絡致します。

申し込み・問い合せ
 小川 実
 携帯 090-9539-1971
 メール mogawa#cream.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)

 ※申し込み締め切り 10/25(日)
 
2020/10/13 協会行事案内