遠征登山

7/25(土)~26(日) 八甲田山登山&キャンプ

八甲田山登山&キャンプのお知らせ

新型コロナウイルスの流行により本年度7月の南アルプス遠征を中止いたしましたが、代替の計画はできないかとの声があります。そこで感染リスクの少ないかたちで、八甲田の登山と酸ヶ湯でのキャンプを計画いたしました。取り急ぎではありますが、下記の計画に従い山行を実施いたしますので、是非ともご参加下さるようご案内いたします。

期日
 令和2年7月25日(土)~26日(日)

集合・出発
 7/25(土) 中央ふれあい館駐車場 AM5:00

日程
・7/25(土)
 5:00中央ふれあい館===9:00キャンプ場(設営・車移動・登山準備)
 10:00登山開始・・・11:30仙人岱(昼食)・・・13:30大岳・・・14:30赤倉岳・・・15:30田茂谷地岳・・・16:00山麓駅===16:50キャンプ場(テント泊)
・7/26(日)
 10:00キャンプ場出発===18:00中央ふれあい館駐車場


食料・装備
 個人装備=7/25の夏山登山装備、昼食、行動食等。宿泊用のシュラフ、マット、食器等。
 イスを持参できる方は持参。テント(男女別)、タープは会で準備します。個人テントも可です。
 BBQの準備はパーティーで。朝食はご飯を炊きます。おかずも準備します。

宿泊地
 酸ヶ湯キャンプ場 TEL 017-738-6566
 モヤヒルズキャンプ場に変更

参加費
 ¥10,000(暫定)

申し込み・問い合わせ
 畠山 正
 携帯 090-3121-9224
 LINE等でも受け付けます

 ※ 申込み締切り 7/18(土)
 
2020/07/08 協会行事案内

北アルプス・白馬岳 の記事をリンクしました

2019/7/25(木)~28(日)に行われた、

北アルプス・白馬岳 の記事をリンクしました。

----------------------------------

北アルプス・白馬岳①
北アルプス・白馬岳②
北アルプス・白馬岳③
北アルプス・白馬岳④

----------------------------------

白馬岳-定番コースを大雪渓から蓮華温泉へ-

----------------------------------

白馬をめざして
白馬岳
白馬岳を越えて

----------------------------------

190725_28.jpg
 
2019/08/06 活動報告

7/25(木)〜28(日) 北アルプス・白馬岳【※】

(※一部計画変更となり内容を更新しました)

今から35年以上前、六郷登山協会として初めて登った北アルプスが白馬岳でした。
「強力伝」をはじめとする逸話の残る山で、3000mにはわずかに及ばないものの、大雪渓を従えて北アルプスを代表する山である事に間違いはありません。
豊富な高山植物と神秘的な大池、雪倉岳や朝日岳などの眺望がよい天狗の庭など、見所も多く登山者にとって一度は訪れてみたい山です。

Mount_Shirouma_from_Mount_Korenge_2000-7-31.jpg

日程 令和元年7月25日(木)~28日(日)

・7/25(木)
 6:00 中央ふれあい館駐車場 集合・出発(マイクロバス) → 新潟 → 関越・北陸自動車道 → 15:00 糸魚川I.C → 16:00 白馬グリーンスポーツの森 (テントで仮眠)

・7/26(金)
 テント場 6:30出発 → 7:00 猿倉 ⇒ 8:30 白馬尻 ⇒ 11:00 岩室跡 ⇒ 14:00 白馬山荘
《コースタイム合計 5:45》

・7/27(土)
 白馬山荘 5:30出発 ⇒ 5:45 白馬岳 ⇒ 7:00 三国境 ⇒ 9:00 白馬大池 ⇒ 10:00 天狗の庭 ⇒ 12:00 蓮華温泉(露天風呂を満喫) → 15:00 栂池高原(ホテルサニーバレー泊)
《コースタイム合計 4:55》

・7/28(日)
 ホテル 8:30出発 → 道の駅小谷 → 10:30 北陸自動車道 糸魚川I.C. → 新潟 → 本荘 → 20:30頃 六郷到着、解散

申込締め切り 7月10日(火)

打ち合せ会予定 7月17日(水) 侃諤舎 PM7:00~ 

申し込み先
 畠山 正
 FAX  0187-84-1425
 携帯  090-3121-9224
 メール  cyi03115#amber.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
 LINEでも受け付けます。
 
2019/06/21 協会行事案内

北アルプス・針ノ木岳 の記事をリンクしました

2018/7/26(木)~29(日)に行われた、

北アルプス・針ノ木岳 の記事をリンクしました。

北ア・針ノ木岳① 針ノ木雪渓を往く
https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12395811948.html

北ア・針ノ木岳② 蓮華岳へ
https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12395885396.html

北ア・針ノ木岳③ 最終回
https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12395889535.html

180726_29.jpg
 
2018/08/06 活動報告

7/26(木)〜29(日) 北アルプス・針ノ木岳

創立45周年記念山行『針ノ木岳と絶景の稜線縦走』

 本年は六郷登山協会創立45周年にあたり、多くの会員が参加できる遠征山行として、後立山連峰の針ノ木岳から爺ヶ岳への稜線縦走を計画しました。

 コース初日の針ノ木雪渓は剱沢雪渓や白馬大雪渓と共に日本三大雪渓に数えられ、一度は登ってみたいルートです。また雪解けと共に多くの観光客が訪れる黒部立山アルペンルートの長野県側起点が登山口の扇沢です。黒部ダムへのトンネルを針ノ木隧道といい、貫通までの過酷な工事状況が石原裕次郎主演の映画「黒部の太陽」でドラマチックに紹介され有名になりました。

 また縦走路はほとんど樹林帯まで下ることがなく、展望の良い2500mほどの稜線で、眼下に青く輝く黒部ダムを眺めながらいくつかのピークを越える、まさに北アルプスの絶景を堪能できるコースです。宿泊する二軒の山小屋はともに稜線上に建ち、鮮やかな夕焼けや感動的な御来光が期待できます。一日の行動が終わって、乾杯するビールはどんなにおいしいことでしょう。

 好天を期待しながら、万全な準備と精進をして楽しく有意義な山行を目指しましょう。


日程 平成30年7月26日(木)~29日(日)

・7/26(木)
 6:00 中央ふれあい館駐車場 集合・出発(マイクロバス)→ 新潟 → 関越・北陸自動車道 → 15:00 糸魚川I.C.→ 16:30 信濃大町市 → 17:00 扇沢(テントで仮眠)

・7/27(金)
 7:30 扇沢 ⇒ 9:00 大沢小屋 ⇒ 14:00 針ノ木峠小屋《コースタイム合計 5:00》

・7/28(土)
 5:30 針ノ木峠小屋 ⇒ 6:30 針ノ木岳 ⇒ 8:00 スバリ岳 ⇒ 10:00 赤沢岳 ⇒ 11:00 鳴沢岳 ⇒ 12:30 新越山荘 ⇒ 15:30 種池山荘《コースタイム合計 6:45》

・7/29(日)
 6:30 種池山荘 ⇒ 9:30 扇沢 10:00 → 大町温泉 入浴・昼食 12:30 → 14:00 北陸自動車道 糸魚川I.C. → 新潟 → 本荘 → 20:30 六郷到着・解散

参加費 45,000円(予定)※15名の参加で見積もりをしています

申込締め切り 7月10日(火)

打ち合せ会予定 7月18日(水) 侃諤舎 PM7:00~ 

申し込み先
 畠山 正
 FAX  0187-84-1425
 携帯  090-3121-9224
 メール  cyi03115#amber.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
 LINEでも受け付けます。
 
2018/07/03 協会行事案内

北アルプス:常念岳・蝶ヶ岳 の記事をリンクしました(※8/15更新)

2017/7/27(木)〜30(日)に行われた、

北アルプス:常念岳・蝶ヶ岳 の記事をリンクしました。

--------------------
・黒森通信
 北アルプス常念岳ー蝶ヶ岳縦走

--------------------
・冷静と情熱の山だぁっ
 北アルプス:常念岳・蝶ヶ岳:1日目
 北アルプス:常念岳・蝶ヶ岳:2日目
 北アルプス:常念岳・蝶ヶ岳:3日目
 北アルプス:常念岳・蝶ヶ岳:4日目

--------------------
・odavxsさん
 ゆっくりのんびり 常念岳~蝶ヶ岳

--------------------
・街を離れて野に山に~
 常念岳から蝶ガ岳1
 常念岳から蝶ガ岳2
 常念岳から蝶ガ岳3
 常念岳から蝶ガ岳4

--------------------

(※記事追加され次第、随時リンクを掲載します)

170727_30.jpg
 
2017/08/04 活動報告

7/27(木)〜30(日) 常念岳~蝶ヶ岳

北アルプス 常念岳・蝶ヶ岳
 槍・穂を眺めながら常念岳から蝶ヶ岳へ

日程 平成29年7月27日(木)~30日(日)

今回は下記のように募集コースが2つあります

◎メインコース(定員10名)
・7/27(木)
 六郷中央公園 8:00 出発
 ⇒長野県 常念岳登山口 一ノ沢駐車場 17:00 野営

・7/28(金)
 一の沢登山口・・・笠原沢・・・常念小屋(宿泊)
 (行動時間合計 5:30)

・7/29(土)
 常念小屋・・・常念岳・・・蝶ヶ岳三角点・・・蝶ヶ岳ヒュッテ・・・蝶ヶ岳最高点・・・蝶ヶ岳ヒュッテ(宿泊) 
 (行動時間合計 6:30)

・7/30(日)
 蝶が岳ヒュッテ・・・まめうち平・・・三俣登山口
 (行動時間合計 3:30)
 安曇野 ⇒ 長野道・上越道・北陸道・新潟経由で秋田六郷へ


◎サブコース(定員5名)
・7/28(金)
 一の沢駐車場 ⇒ 諏訪大社詣 ⇒ 霧ヶ峰高原・車山散策
 美ヶ原高原ホテル山本小屋(宿泊)

・7/29(土)
 美ヶ原高原ホテル山本小屋・・・美ヶ原散策
 ⇒ 安曇野(宿泊)
(※7/27と7/30はメイン隊と一緒)


参加費 6万円(予定)

申込締め切り 7月10日(月)
※各コース定員(メイン10名/サブ5名)に達した時点で締め切ります

申し込み先
 小川 実
 電話 0182-33-4178
 携帯 090-9539-1971
 メール mogawa#cream.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
 
2017/06/15 協会行事案内

北アルプス・大キレット縦走 の記事をリンクしました(※9/30更新)

2016/8/17(水)〜21(日)に行われた、

北アルプス・大キレット縦走 の記事をリンクしました。

・1日目 北アルプス・大キレット① 上高地~徳澤園

・2日目 北アルプス・大キレット② 槍沢から槍ヶ岳へ

・3日目 (前半) 北アルプス・大キレット③ 槍ヶ岳~南岳

・ 〃  (後半) 北アルプス・大キレット④ 大キレット越え

・4日目 北アルプス・大キレット⑤ 北穂~涸沢岳~涸沢

・odavxsさんのヤマレコ記事

(※記事追加され次第、随時リンクを掲載します)

160817_21.jpg
 
2016/09/21 活動報告

8/17(水)〜21(日) 北アルプス 大キレット縦走

北アルプス 大キレット越 主稜線の縦走

大キレット越縦走ルートを槍沢から入り、槍ヶ岳・南岳・大キレット・北穂高岳を経由して涸沢へ下ります。
涸沢から横尾・徳沢経由で上高地に戻る「信州 山のグレーディング」でも体力度・難易度ともに最高難度の厳しい山行です。

日程 平成28年8月17日(水)~21日(日)

参加費 8万円(予定)

募集定員 先着9名

申込締め切り 平成28年7月10日(日)

申し込み先
 小田嶋 尚人
 メール odasima#cameo.plala.or.jp (←#を@に変えて下さい)
 TEL 0182-33-8557
 携帯 090-2792-7950
※ 申し込み後、ミーティングの日程をお知らせします。


日程詳細

・8/17(水)
 六郷中央公園 4:00 ハイエース
 大曲 ⇒ 本荘 ⇒ 酒田みなとI.C ⇒ 朝日まほろばI.C ⇒ 新潟中央、北陸道・上越 ⇒ 上越道・更埴 ⇒ 長野道・松本 ⇒ 沢渡 14:00 ⇒ (バス) ⇒ 上高地 15:00 → 徳沢 17:00 徳沢園泊

・8/18(木)
 徳沢園 6:00 → 横尾 → 大曲 → 槍ヶ岳 15:00
 槍ヶ岳山荘泊(約3000m) 行動時間合計 8:00(休憩含まず)

・8/19(金)
 槍ヶ岳山荘 6:00 → 南岳 → 大キレット → 北穂 → 涸沢 → 涸沢ヒュッテ 15:00
 涸沢ヒュッテ泊 行動時間合計 8:30(休憩含まず)

・8/20(土)
 涸沢ヒュッテ 6:00 → 横尾 → 徳沢 → 明神 → 上高地 11:00 → 松本
 松本泊 行動時間合計 5:00

・8/21(日)
 松本 8:00 ⇒ 新潟 ⇒ 六郷 18:00 解散
 
2016/06/24 協会行事案内

北アルプス、水晶・雲ノ平の記事をリンクしました(※8/30更新)

2015/8/14(金)〜19(水)に行われた、

北アルプス、水晶・雲の平(裏銀座コース)の記事をリンクしました。

北アルプス黒部源流域の山旅1日目

北アルプス黒部源流域の山旅2日目

北アルプス黒部源流域の山旅3日目

北アルプス黒部源流域の山旅4日目

360度パノラマ画像

(※記事追加され次第、随時リンクを掲載します)

150814_19.jpg
 
2015/08/23 活動報告