新着情報

9/1(水) 役員会

日時
 令和3年9月1日(水) 午後6:30

場所
 大島会館(六郷)

議題
 1.前期事業報告と反省
 2.後期事業について
 3.その他

懇親会
 会議終了後、懇親会を行います(参加費1500円)
 
2021/08/28 協会行事案内

8/7(土)~8(日) 駒ヶ岳・乳頭山縦走&キャンプ

駒ヶ岳~乳頭山縦走とゆったりキャンプ計画

 新型コロナウイルスの流行が未だに収束せず、当初予定である長野・群馬県境の四阿山の計画を断念せざるを得ない状況です。
そこで、近場の山になるべくたくさんの方が参加できる案を計画しました。スケジュールの調整が大変な方もいると思いますが、たくさんのご参加を期待いたします。

期日
 令和3年8月7日(土)~8日(日)

集合・出発
 8/7(土) 中央ふれあい館駐車場 AM5:50

内容
 1日目(登山):駒ヶ岳八合目~湯森山~乳頭山の縦走
 キャンプ:休暇村乳頭温泉郷キャンプ場
 2日目(ウオーキング):田沢高原遊歩道「ふれあいの森」の散策

日程
・8/7(土) 1日目
 5:50 中央ふれあい館駐車場、集合・出発
 7:00 アルパ駒草。7:07バス出発
 7:32 駒ヶ岳八合目。7:50登山開始
 8:00 笹森山~湯森山~熊見平~笊森山~乳頭山~田代平山荘~孫六温泉16:20
 16:35 蟹場バス停===鶴の湯旧道口16:49
 17:00 休暇村乳頭温泉郷キャンプ場

・8/8(日) 2日目
 6:00 起床。10:30撤収
 11:00 田沢湖高原遊歩道を散策
 15:00 田沢湖高原を出発。中央ふれあい館16:00着予定

参加費
 7,000円
 交通費、入湯料、1日目の夕食、2日目の朝食と昼食が含まれます
 1日目の朝食および行動食は各自持参してください

申し込み・問い合わせ
 畠山 正
 携帯 090-3121-9224
 メール cyi03115#amber.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
 グループLINE等でも受け付けます

 ※ 申込み締切り 7/25(日)
 
2021/07/15 協会行事案内

焼石岳登山 の記事をリンクしました

2021/7/4(日)に行われた、

焼石岳登山 の記事をリンクしました。

https://red.ap.teacup.com/ben1229/444.html

210704.jpg
 
2021/07/09 活動報告

黒森山登山道整備 の記事をリンクしました

2021/6/13(日)に行われた、

黒森山登山道整備 の記事をリンクしました。

https://red.ap.teacup.com/ben1229/443.html

210613.jpg
 
2021/07/09 活動報告

真昼岳登山 の記事をリンクしました

2021/6/6(日)に行われた、

真昼岳登山 の記事をリンクしました。

https://green.ap.teacup.com/noniyamani/923.html

210606.jpg

 
2021/06/29 活動報告

7/4(日) 焼石岳登山

日付
 令和3年7月4日(日)

集合・出発
 美郷町中央ふれあい館駐車場 AM5:00出発

日程・コース
(秋田県側からのロングコースです)
 中央ふれあい館5:00発==
 焼石登山口6:30・・登山開始7:00・・釈迦座懺悔8:00・・与治兵衛・・柳瀞9:30・・焼石沼10:30焼石神社・・焼石岳山頂11:00・・(往路を帰ります)・・登山口15:30
 ==(途中入浴)==中央ふれあい館着18:00

装備
 夏山登山標準装備・補助ロープ(所有者持参)ツェルト・熊スプレー・医療品セット

食料
 昼食・行動食予備非常食持参

参加費
 2000円(車代、入浴代)

申し込み・問い合わせ
 小松 勉
 TEL/FAX 84-0848
 携帯 090-5232-2484
 メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)

 ※ 申込み締切り 6/30(水)
 
2021/06/25 協会行事案内

「美郷町ネイチャーガイド」募集のお知らせ

この度、美郷町では町内の地域資源やアウトドアアクティビティを観光資源として活用するため、美郷町ネイチャーガイドを養成するための講習会が実施されます。申し込みは会員に限らず誰でも可能との事です。

詳しくは「広報美郷 令和3年6月号」(8ページ)をご覧ください。

koho2106_p08.png
 
2021/06/04

6/13(日) 黒森山・御嶽山の登山道整備(黒森山山開き)

恒例の黒森山、御嶽山の登山道整備を行います。

※ 黒森山の「山開き」という意味合いも兼ねまして、会員の皆様におかれましては、なるべく多くのご参加ご協力をお願い申し上げます。

日時
 令和3年6月13日(日) 午前8:00集合

集合場所
 美郷町中央ふれあいセンター駐車場

持ち物
 雨具、昼食、軍手、草刈機、鉈、鎌、鋸など整備に必要な物

その他詳細・申込み等
 事務局(小松)までお問い合せ下さい。

 ※ 草刈隊が不足しています。なるべく多数の会員の参加、協力をお願いします。
 
2021/06/01 協会行事案内

6/6(日) 真昼岳登山

(※予定していました鬼首禿山登山ですが、コロナ禍の渦中ですので県内の山へということで真昼岳へ変更します)

日付
 令和3年6月6日(日)

集合・出発
 美郷町ラベンダー園南側大駐車場 AM8:00
 (登山口まで乗り合わせ)

日程・コース
 赤倉登山口8:30・・・ブナ林・・・ヤセヅル・・・山頂12:00

参加費
 今回は徴収しません。温泉等も各自でお願いします。

申し込み・問い合わせ
 藤井 樹生
 メール fmikio#wave.plala.or.jp (←#を@に変えて下さい)

 ※ 申し込み締め切り 6/4(金)
 
2021/05/27 協会行事案内

黒森山ライブカメラを設置しました

※2022年シーズンの稼働を開始しました。詳細はこちら

====================================

※ お知らせ ※
 2021/11/14(日)
 今シーズンの稼働を終了し、カメラを取り外しました。

 好評のため来シーズンも設置を予定しております。
 よろしくお願いいたします。

====================================


黒森山山頂にライブカメラを設置し、今シーズンの運用を開始しました(2021/5/8土)

●ライブカメラの動作について

・30分毎に写真撮影(静止画)と温度計測を行います(毎時00分と30分)

・撮影は朝~夕方です(夜や暗い日は撮影しません)

・撮影の合図として「秋田県民歌」(歌無しの電子メロディ40秒)が流れ、曲の終わりにシャッターを切ります。

 曲の最後のサビ「♪山水みなこれ、詩の国あきた~(パシャ!)」と言うタイミングで撮影します。撮影タイミングに合わせてポーズをどうぞ。

(秋田県民歌は「秀麗無比なる鳥海山よ」で始まるあの歌です。大曲の花火のフィナーレでも有名ですね)

・撮影データは http://kuromoricam.blogspot.com/ で公開しています。

・電波の関係で、掲載が数時間後(または翌朝)になる事が多々ありますのでご了承ください。

今シーズンも黒森山ライブカメラをよろしくお願いいたします m(_ _)m

210508.jpg
(設置当日の記事はこちら


※ その他、カメラに関する事 -------------

・曲の音量は小さいです。風で聞こえない事もあるので過度な期待はしないでください。

・太陽光発電で動いている関係で、夜および天気が悪い時は止まります。

・このライブカメラは市販のソーラーパネル、スマートフォンに自作の制御アプリと制御回路を加えた手製の撮影システムです。なお製作にあたり電波法に抵触するような電話機の分解・改造は行っておりません。

・当協会で企画した実験的な運用ですので予告なく停止・終了する場合があります。また、今年も運用は秋頃までの予定です。

・昨年のカメラについての記事は→こちら


●黒森山山頂に吹き流しを設置しました(2021/7/10)

210710.jpg

黒森山山頂に吹き流しが設置されました(odavxsさん寄贈)。
ライブカメラにて山頂の風の様子がご覧いただけます。


●ライブカメラの修理を行いました(2021/10/7)
不調によりしばらく撮影失敗や送信不良が続いておりましたが、装置の交換&修理を行いました。
引き続き黒森山ライブカメラをよろしくお願いいたします。
 
2021/05/26 活動報告