協会行事案内

9/10(日) 黒森山整備登山

黒森山登山道刈払い・山頂休憩所整備修繕・侃諤舎(篠塚会館)大清掃

日時
 平成29年9月10日(日) 午前8:00集合

集合場所
 中央ふれあい館駐車場

持ち物
 草刈機、鉈、鎌、鋸など整備に必要な物
 昼食、雨具

その他詳細・申込み等
 事務局(小松)までお問い合せ下さい。

 尚、午後5:00頃より慰労会を行います。
 
2017/08/18 協会行事案内

9/6(水) 役員会

9/6 19:00より、通常定例会と併催で役員会を行います。

日時
 平成29年9月6日(水) 午後7:00

場所
 侃諤舎(六郷)

議題
 1.前期事業報告と反省
 2.後期事業について
 3.その他
 
2017/08/18 協会行事案内

9/3(日) 奥森吉渓谷トレッキングと沢登り

日付
 平成29年9月3日(日)

集合・出発
 美郷町中央ふれあい館駐車場 午前5時

コース(今回は下記2コースあります)

A:渓谷トレッキングコース(桃洞滝・兎滝共にピストン)
 野生鳥獣センター⇒0:40⇒桃洞・赤水分岐⇒0:15⇒桃洞の滝⇒0:15⇒桃洞・赤水分岐⇒1:30⇒赤水・玉川分岐⇒0:30⇒兎滝⇒2:00⇒桃洞・赤水分岐⇒0:40⇒野生鳥獣センター
(時間はポイント間時間)
 
 持ち物:昼食、雨具、沢歩きに適した靴が望ましい

B:桃洞沢・赤水沢周回沢登りコース
 野生鳥獣センター⇒0:40⇒桃洞・赤水分岐⇒0:15⇒桃洞の滝⇒男滝⇒二股⇒尾根越え⇒赤水沢合流⇒兎滝⇒0:30⇒赤水・玉川分岐⇒0:30⇒桃洞・赤水分岐⇒0:40⇒野生鳥獣センター
(*桃洞の滝から尾根を越え兎滝までおおよそ4時間)

 装備:ハーネス、カラビナ、スリング、ヘルメット、下降器(エイト環・ATC等)、沢歩き用の靴
 共同:8mm×30mロープ、8mm×50mロープ、ツエルト

コース参考記事
 桃洞渓谷トレッキングガイド(NPO森吉山ネイチャー協会)

参加費
 2000円(車代、温泉)

申し込み・問い合わせ
 樋場直人
 メール bartoyo7#nifty.com(←#を@に変えて下さい)
 または携帯、グループLINE等でご連絡を。

 ※ 沢登りについては事務局・小松に問い合わせください。

 ※ 申し込み締め切り 8/28(月)

 ※ 人数決まり次第、車出しをお願いします。
 
2017/08/17 協会行事案内

7/27(木)〜30(日) 常念岳~蝶ヶ岳

北アルプス 常念岳・蝶ヶ岳
 槍・穂を眺めながら常念岳から蝶ヶ岳へ

日程 平成29年7月27日(木)~30日(日)

今回は下記のように募集コースが2つあります

◎メインコース(定員10名)
・7/27(木)
 六郷中央公園 8:00 出発
 ⇒長野県 常念岳登山口 一ノ沢駐車場 17:00 野営

・7/28(金)
 一の沢登山口・・・笠原沢・・・常念小屋(宿泊)
 (行動時間合計 5:30)

・7/29(土)
 常念小屋・・・常念岳・・・蝶ヶ岳三角点・・・蝶ヶ岳ヒュッテ・・・蝶ヶ岳最高点・・・蝶ヶ岳ヒュッテ(宿泊) 
 (行動時間合計 6:30)

・7/30(日)
 蝶が岳ヒュッテ・・・まめうち平・・・三俣登山口
 (行動時間合計 3:30)
 安曇野 ⇒ 長野道・上越道・北陸道・新潟経由で秋田六郷へ


◎サブコース(定員5名)
・7/28(金)
 一の沢駐車場 ⇒ 諏訪大社詣 ⇒ 霧ヶ峰高原・車山散策
 美ヶ原高原ホテル山本小屋(宿泊)

・7/29(土)
 美ヶ原高原ホテル山本小屋・・・美ヶ原散策
 ⇒ 安曇野(宿泊)
(※7/27と7/30はメイン隊と一緒)


参加費 6万円(予定)

申込締め切り 7月10日(月)
※各コース定員(メイン10名/サブ5名)に達した時点で締め切ります

申し込み先
 小川 実
 電話 0182-33-4178
 携帯 090-9539-1971
 メール mogawa#cream.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
 
2017/06/15 協会行事案内

7/2(日) 秋田駒ヶ岳登山(町民募集登山)

秋田駒ケ岳登山(町民募集登山)

マイクロバス利用で、国見温泉から田沢湖側に越へていく高山植物を観賞するコースです。
コマクサやチングルマ、エゾツツジなど多くの花々が咲き乱れる中をゆっくり歩きます。

開催日
 平成29年7月2日(日)

集合・出発
 午前6時 美郷町中央ふれあい館駐車場

コース
 国見温泉登山口~馬場の小路~男岳~阿弥陀池~八合目登山口

その他
 参加費についてはお問い合わせください。
 なお帰りに温泉に寄る予定です。温泉道具を持参してください。

申し込み・問い合わせ
 畠山 正
 携帯 090-3121-9224 / Fax 84-1425
 メール cyi03115#amber.plala.or.jp (←#を@に変えて下さい)

 ※ 申し込み締め切り 6/24(土)
 
2017/06/06 協会行事案内

6/18(日) 黒森山・御嶽山の登山道整備

恒例の黒森山、御嶽山の登山道整備を行います。

※黒森山の「山開き」という意味合いも兼ねまして、
 会員の皆様におかれましては、なるべく多くのご参加ご協力をお願い申し上げます。

日時
 平成29年6月18日(日) 午前8:00集合

集合場所
 美郷町中央ふれあいセンター駐車場

持ち物
 雨具、昼食、軍手、草刈機、鉈、鎌、鋸など整備に必要な物

その他詳細・申込み等
 事務局(小松)までお問い合せ下さい。

(参考)昨年の行事の記事

※ なお現在、県道12号線は町民の森で通行止めとなっていますので、萱林道経由で行きます。
 
2017/06/05 協会行事案内

6/4(日) 八幡平登山

八幡平(1613.3m)春山登山のご案内

残雪を踏む春の百名山と、名湯をめぐる登山です。 

日付
 平成29年6月4日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 AM5:00

コース
 9:00大深温泉登山口・・(1:40)・・10:40八幡平山頂(0:10)・・(0:40)・・11:30源太森(昼食0:30)・・(2:00)・・14:00茶臼岳登山口==途中入浴(岩手・八幡平温泉郷)==18:00中央ふれあい館P

装備特記
 春山装備・軽アイゼン・昼食

参加費
 2000円(車代・温泉)

申し込み・問い合わせ
 小田嶋 尚人
 メール odasima#cameo.plala.or.jp (←#を@に変えて下さい)

 ※ 申し込みは6/1(木)まで

 ※ 自家用車乗り合いで行きます。後ほど車出しお願いします。
 
2017/05/12 協会行事案内

5/7(日) 鳥海山登山

鳥海山登山(2230m)のご案内

日付
 平成29年5月7日(日)

集合・出発
 美郷町中央ふれあい館駐車場 AM5:00出発

コース
 祓川・・七ツ釜・・氷の薬師・・七高山山頂
 (登り4時間)

装備
 防寒具・アイゼンなど、準冬山装備
 温泉セット

参加費
 2000円(車代・温泉代)

申し込み先
 小川 実
 TEL 0182-33-4178 / 携帯 090-9539-1971
 メール mogawa#cream.plala.or.jp (←#を@に変えて下さい)

帰りに入浴の予定です。自家用相乗りで行きます。
※ 5/3(水)までお申し込みください。
 
2017/04/21 協会行事案内
タグ:雪山登山

4/16(日) 八塩山登山

八塩山登山(713m) 由利本荘市(東由利田代)

早春の里山と、ボツメキ湧水&ボツメキビールの登山です。

日付
 平成29年4月16日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 AM7:30

コース
 9:00鳥居の沢登山口・・(2:00)・・風ぴらコース・・11:00八塩山頂・・昼食・・風ぴらコース・・13:30鳥居の沢登山口==途中入浴(黄桜温泉)==17:00中央ふれあい館P

装備特記
 冬山装備・かんじき・アイゼン・昼食

参加費
 2000円(車代・温泉)

申し込み・問い合わせ
 小田嶋 尚人
 メール odasima#cameo.plala.or.jp (←#を@に変えて下さい)

 ※ 申し込みは4/12(水)まで

 ※ 自家用車乗り合いで行きます。後ほど車出しお願いします。
 
2017/04/06 協会行事案内

4/2(日) 平成29年度総会&黒森山登山

平成29年度総会&黒森山登山のご案内

・黒森山登山

日付
 平成29年4月2日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 午前7:00出発

装備など
 雪山登山装備(長くつ可)、昼食、温泉道具、
 状況によってはかんじき等必要


・平成29年度 総会

日時
 平成29年4月2日(日) 午後5:30

開催場所
 中央ふれあい館・和室

懇親会
 懇親会費 2000円(当日)

29年度 年会費(2000円)も当日承ります。

※ 会場準備のため、3/28(火)まで下記へ申し込みをお願いします。

小松勉 Tel/Fax 84-0848 携帯 090-5232-2484
メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
 
2017/03/20 協会行事案内