協会行事案内
通常定例会と併催で役員会を行います。
日時
平成30年9月5日(水) 午後6:30
場所
侃諤舎(六郷)
議題
1.前期事業報告と反省
2.後期事業について
3.その他
懇親会
会議終了後、懇親会を行います(参加費1500円)
女神山ブナ見平への源流を遡行します。
日付
平成30年9月2日(日)
集合・出発
美郷町中央ふれあい館駐車場 AM7:30
コース
六郷ダムサイト駐車場 8:00・・・11:00 遡行終了・・・(うしろのツル経由)・・・六郷ダムサイト駐車場 15:30頃
装備
沢歩きに適した服装・装備
参加費
今回はありません。入浴は各自でお願いします
申し込み・問い合せ
小松 勉
TEL/FAX 84-0848
携帯 090-5232-2484
メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
※申し込み締め切り 8/30(木)
創立45周年記念山行『針ノ木岳と絶景の稜線縦走』
本年は六郷登山協会創立45周年にあたり、多くの会員が参加できる遠征山行として、後立山連峰の針ノ木岳から爺ヶ岳への稜線縦走を計画しました。
コース初日の針ノ木雪渓は剱沢雪渓や白馬大雪渓と共に日本三大雪渓に数えられ、一度は登ってみたいルートです。また雪解けと共に多くの観光客が訪れる黒部立山アルペンルートの長野県側起点が登山口の扇沢です。黒部ダムへのトンネルを針ノ木隧道といい、貫通までの過酷な工事状況が石原裕次郎主演の映画「黒部の太陽」でドラマチックに紹介され有名になりました。
また縦走路はほとんど樹林帯まで下ることがなく、展望の良い2500mほどの稜線で、眼下に青く輝く黒部ダムを眺めながらいくつかのピークを越える、まさに北アルプスの絶景を堪能できるコースです。宿泊する二軒の山小屋はともに稜線上に建ち、鮮やかな夕焼けや感動的な御来光が期待できます。一日の行動が終わって、乾杯するビールはどんなにおいしいことでしょう。
好天を期待しながら、万全な準備と精進をして楽しく有意義な山行を目指しましょう。
日程 平成30年7月26日(木)~29日(日)
・7/26(木)
6:00 中央ふれあい館駐車場 集合・出発(マイクロバス)→ 新潟 → 関越・北陸自動車道 → 15:00 糸魚川I.C.→ 16:30 信濃大町市 → 17:00 扇沢(テントで仮眠)
・7/27(金)
7:30 扇沢 ⇒ 9:00 大沢小屋 ⇒ 14:00 針ノ木峠小屋《コースタイム合計 5:00》
・7/28(土)
5:30 針ノ木峠小屋 ⇒ 6:30 針ノ木岳 ⇒ 8:00 スバリ岳 ⇒ 10:00 赤沢岳 ⇒ 11:00 鳴沢岳 ⇒ 12:30 新越山荘 ⇒ 15:30 種池山荘《コースタイム合計 6:45》
・7/29(日)
6:30 種池山荘 ⇒ 9:30 扇沢 10:00 → 大町温泉 入浴・昼食 12:30 → 14:00 北陸自動車道 糸魚川I.C. → 新潟 → 本荘 → 20:30 六郷到着・解散
参加費 45,000円(予定)※15名の参加で見積もりをしています
申込締め切り 7月10日(火)
打ち合せ会予定 7月18日(水) 侃諤舎 PM7:00~
申し込み先
畠山 正
FAX 0187-84-1425
携帯 090-3121-9224
メール cyi03115#amber.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
LINEでも受け付けます。
栗駒山登山(町民募集登山)
花の季節に、宮城県イワカガミ平から秋田県須川湖近くの秣岳登山口に下る縦走コースです。
町民募集登山と併催です。六郷登山協会のメンバーはサポートをお願いします。
開催日
平成30年7月8日(日)
集合・出発
美郷町中央ふれあい館駐車場 午前5時出発
コース
中央ふれあい館P==横手IC==金成IC==宮城県イワカガミ平登山口
登山口・・(90分)・・栗駒山頂・・(15分)・・天狗平・・(10分)・・岩頭・・(80分)・・しろがね湿原・・(30分)・・秣岳・・(45分)・・秣岳登山口
登山口==温泉==中央ふれあい館P(予定では17:30頃着)
装備
夏山装備、昼食、温泉用着替え(バスに置いて行きます)
参加費
3500円(バス・温泉代込み)/ 六郷登山協会員は千円割引
その他
天候によりコースは変わる場合があります。
登山届用の個人情報をお伺いする事がありますのであらかじめご了承願います。
なお帰りに温泉に寄る予定ですので温泉道具をご用意ください。
申し込み・問い合わせ
樋場直人
メール bartoyo7#nifty.com (←#を@に変えて下さい)
※ 申し込み締め切り 6/28(木)
恒例の黒森山、御嶽山の登山道整備を行います。
※黒森山の「山開き」という意味合いも兼ねまして、
会員の皆様におかれましては、なるべく多くのご参加ご協力をお願い申し上げます。
日時
平成30年6月17日(日) 午前8:00集合
集合場所
美郷町中央ふれあいセンター駐車場
持ち物
雨具、昼食、軍手、草刈機、鉈、鎌、鋸など整備に必要な物
その他詳細・申込み等
事務局(小松)までお問い合せ下さい。
田代岳(1178m)と藤里駒ヶ岳(1158m)登山のご案内
新緑の季節の白神山地をテント利用のキャンプをして楽しみながら県北の名峰2座を巡ります。
期日
平成30年6月2日(土)〜3日(日)
集合・出発
中央ふれあい館駐車場 2日 AM6:00出発
日程
・6/2(土) 田代岳
中央ふれあい館6:00発==角館==鷹巣==早口==田代岳 荒沢登山口
登山口・・(80分)・・9合目湿原・・(20分)・・山頂・・登山口
下山後==国設クルミ台野営場 テント泊
・6/3(日) 藤里駒ヶ岳
藤里駒ケ岳 黒石沢登山口8:00・・(15分)・・田苗代湿原・・(70分)・・山頂・・登山口
下山後==温泉入浴==二ツ井IC==六郷中央ふれあい館駐車場
装備
春山登山標準装備・シュラフ・マット・食器等
食料
2日夜に鍋を作ります、それを除いてすべて各自持参。
2日下山後移動中にコンビニに寄ります。
3日朝はお湯を沸かして準備します。
参加費
3,500円(鍋代、車代、温泉代、高速代)
申し込み・問い合せ
小松 勉
TEL/FAX 84-0848
携帯 090-5232-2484
メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
※申し込み締め切り 5/25(金)
※自家用車乗り合いで行きます。後ほど車出しお願いします。
鳥海山登山(2230m)のご案内
日付
平成30年5月20日(日)
集合・出発
美郷町中央ふれあい館駐車場 AM5:00出発
コース
祓川・・七ツ釜・・氷の薬師・・七高山山頂
(登り4時間)
装備
防寒具・アイゼンなど、準冬山装備
温泉セット
参加費
2000円(車代・温泉代)
申し込み先
小田嶋 尚人
メール odasima#cameo.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
または携帯、LINE等で連絡を。
※ 5/16(水)までお申し込みください。
帰りに入浴の予定です。自家用相乗りで行きます。
五葉山(1335m)登山のご案内
五葉山は岩手県住田町、釜石市、大船渡市にまたがる北上山地南部に位置し、三陸沿岸最高峰の山です。
山頂からは海まで直線距離で13kmと近く、リアス式海岸が一望できます。
シャクナゲやゴヨウザンヨウラクの季節にはまだ早いのですが、早春の静かな山歩きを満喫しましょう。
日付
平成30年4月22日(日)
集合・出発
美郷町中央ふれあい館駐車場 AM6:00出発
コース
中央ふれあい館6:00発 --- 横手IC == 北上IC --- 遠野 ---赤坂峠登山口
登山口9:00・・・9:40畳石・・・10:20石楠花荘10:30・・・11:00五葉山山頂12:00・・・石楠花荘・・・畳石・・・13:30登山口
赤坂峠 --- (五葉温泉) --- 北上IC == 横手IC --- 中央ふれあい館17:30頃
装備
春山日帰り登山の標準装備、昼食、温泉道具
参加費
2500円(車代・温泉代)
申し込み先
小川 実
TEL 0182-33-4178 / 携帯 090-9539-1971
メール mogawa#cream.plala.or.jp (←#を@に変えて下さい)
LINEでも申し込み受け付けます。
※ 4/18(水)までお申し込みください。
平成30年度総会&黒森山登山のご案内
・黒森山登山
日付
平成30年4月1日(日)
集合・出発
中央ふれあい館駐車場 午前7:00出発
装備など
雪山登山装備(長くつ可)、昼食、温泉道具、
状況によってはかんじき等必要
・平成30年度 総会
日時
平成30年4月1日(日) 午後5:30
開催場所
中央ふれあい館・和室
懇親会
懇親会費 2000円(当日)
※ 30年度 年会費(2000円)も当日承ります。
※ 会場準備のため、3/28(火)まで申し込みをお願いします。
申し込み・問い合わせ
小松勉 Tel/Fax 84-0848 携帯 090-5232-2484
メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
年度末の役員会のお知らせ
日時
平成30年3月23日(金) 午後6:30
場所
侃諤舎
案件
本年度事業の総括と次年度事業の計画、会計監査
※当日会計監査を行いますので、正副会長・監査役(印鑑持参)・事務局の方は午後6:00にお集まりください。
懇親会
役員会終了後、懇親会を行ないます。
参加費1500円をお願いします。