県外・県北
コロナ禍が一段落して新たな生活が始まろうとしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度、久しぶりに県外移動にて表記登山を計画いたしました。
感染管理に注意しながら長野県の菅平高原でキャンプ場をベースにして日本アルプスの景観を愛でる山行を計画いたしましたので振るってご参加ください。
日付
令和4年7月29日(金)~31日(日)
集合・出発
美郷町中央ふれあい館駐車場 午前6:00出発(マイクロバスで行きます)
日程
・7/29(金)
六郷 6:00==新潟==須坂長野東IC==菅平:菅平高原ファミリーキャンプ場 14:00(途中で温泉・夕食の予定)
・7/30(土)
キャンプ場 6:00==四阿山登山口 ~ 根子岳 ~ 四阿山 12:00 ~ 登山口着 14:30==キャンプ場(行動時間 8時間30分)
到着後、入浴・バーベキューの予定
・7/31(日)
菅平 9:00==六郷 18:00着
装備
夏山日帰り装備、テント宿泊用具一式(シュラフ・マット)
テントは共同装備で準備します
参加費
50,000円(バス・宿泊費・その他)
打ち合わせ
7月20日(水) 18:00から大島会館にて打ち合わせを行いますので参加者は出席してください
申し込み・問い合わせ
小田嶋 尚人
メール odasima#cameo.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
または携帯、LINE等でご連絡を。
山形県湯の台口から千畳ヶ原を通り、笙ヶ岳を目指し秋田県鉾立に下る縦走コースです。
期日
令和4年7月2日(土)~3日(日)
集合・出発
7/2(土) 中央ふれあい館駐車場 PM3:00出発
日程
・7/2(土)1日目
山形県遊佐町・湯の台駐車・テント泊
・7/3(日)2日目
湯の台口6:00・・・滝の小屋6:20・・・川原宿7:00・・・千畳ヶ原8:30・・・鳥海湖9:30・・・稜線分岐9:55・・・笙ヶ岳11:00・・・昼食12:00・・・賽の河原13:00・・・鉾立口14:15
==(温泉)==中央ふれあい館P19:30
装備
(個人装備)標準夏山装備、食料(7/2の夜、7/3の朝、昼)、テント泊にともなうシュラフ・マット
(団体装備)テント
参加費
4,000円(交通費・入浴)マイクロバスを使用予定
申し込み・問い合わせ
畠山 正
携帯 090-3121-9224
メール cyi03115#amber.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
グループLINE等でも受け付けます
※ 申込み締切り 6/26(日)
潮騒響く漉磯海岸からはじまる霞露ヶ岳へ
霞露ヶ岳は山田町船越半島にそびえる標高514m、本州最東端の山で東北百名山の一つ。また海岸に近い山としては、ブナの原生林が生育している稀有な山でもあります。みちのく潮風トレイルのコースとして設定され、海抜0mから頂上までの区間、太平洋の絶景を楽しみながら登山ができます。
日付
令和4年4月17日(日)
集合・出発
中央ふれあい館駐車場 AM6:00出発
日程
・六郷発6:00 ⇒ 横手 ⇒ 北上JCT ⇒ 釜石JCT ⇒ 9:00山田町 ⇒ 船越半島の漉磯海岸
・登山開始9:30 … 11:45赤平 … 11:30霞露ヶ岳 … 12:15表参道分岐 … 13:00漉磯海岸登山口
・13:15山田町船越(食事)14:30
・14:45山田町船越 ⇒ 釜石JCT ⇒ 北上JCT ⇒ 横手 ⇒ 六郷18:00
装備・食料
夏山登山標準装備・補助ロープ(所有者持参)ツェルト・医療品セット
昼食・行動食予備非常食持参
参加費
3000円(車代、他)
申し込み・問い合わせ
小川 実
携帯 090-9539-1971
メール mogawa#cream.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
LINE等でも受け付けます
※ 4/10(日)までお申し込みください。
阿仁ゴンドラで行く樹氷鑑賞と森吉山への冬山登山のご案内です。
日付
令和4年2月27日(日)
集合・出発
美郷町中央ふれあい館駐車場 午前7:00出発
コース
中央ふれあい館 7:00 ⇒⇒⇒ 阿仁スキー場 9:00着
ゴンドラ山麓駅 9:20発 ⇒⇒⇒ 山頂駅 9:50着・・・石森 10:30・・・阿仁避難小屋 11:00・・・森吉山山頂 11:50着、12:00発・・・阿仁避難小屋 12:30着(※昼食)13:00発・・・石森 13:30・・・山頂駅 14:00 ⇒⇒⇒ 山麓駅 14:30着
⇒⇒⇒ 打当温泉 15:30着(※温泉入浴)16:30発 ⇒⇒⇒ 中央ふれあい館 18:30着、解散
装備
冬山装備。スノーシューあるいはワカン、帽子+ゴーグル(あるいはサングラス)、厚手の手袋。
所有者は ⇒ ビーコン、スコップ、ゾンデ棒、ツェルト。
必要に応じて ⇒ スキー、アイゼン、ピッケル。
参加費
3000円(ゴンドラ・車代・温泉代込み)
申し込み・問い合わせ
小田嶋 尚人
メール odasima#cameo.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
または携帯、LINE等でご連絡を。
※ 2/20(日)まで申し込んでください。
※移動は各自家用車乗り合いで行きます。配車については後日お願いいたします。
※新型コロナウイルス感染症拡大状況に応じて計画は変更となる場合があります。ご了承ください。
駒ヶ岳~乳頭山縦走とゆったりキャンプ計画
新型コロナウイルスの流行が未だに収束せず、当初予定である長野・群馬県境の四阿山の計画を断念せざるを得ない状況です。
そこで、近場の山になるべくたくさんの方が参加できる案を計画しました。スケジュールの調整が大変な方もいると思いますが、たくさんのご参加を期待いたします。
期日
令和3年8月7日(土)~8日(日)
集合・出発
8/7(土) 中央ふれあい館駐車場 AM5:50
内容
1日目(登山):駒ヶ岳八合目~湯森山~乳頭山の縦走
キャンプ:休暇村乳頭温泉郷キャンプ場
2日目(ウオーキング):田沢高原遊歩道「ふれあいの森」の散策
日程
・8/7(土) 1日目
5:50 中央ふれあい館駐車場、集合・出発
7:00 アルパ駒草。7:07バス出発
7:32 駒ヶ岳八合目。7:50登山開始
8:00 笹森山~湯森山~熊見平~笊森山~乳頭山~田代平山荘~孫六温泉16:20
16:35 蟹場バス停===鶴の湯旧道口16:49
17:00 休暇村乳頭温泉郷キャンプ場
・8/8(日) 2日目
6:00 起床。10:30撤収
11:00 田沢湖高原遊歩道を散策
15:00 田沢湖高原を出発。中央ふれあい館16:00着予定
参加費
7,000円
交通費、入湯料、1日目の夕食、2日目の朝食と昼食が含まれます
1日目の朝食および行動食は各自持参してください
申し込み・問い合わせ
畠山 正
携帯 090-3121-9224
メール cyi03115#amber.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
グループLINE等でも受け付けます
※ 申込み締切り 7/25(日)
日付
令和2年11月15日(日)
集合・出発
美郷町中央ふれあい館駐車場 午前5:30
コース
中央ふれあい館 5:30⇒⇒盛岡IC⇒滝沢IC⇒R4⇒R281⇒葛巻町袖山 9:15
登山口 9:30・・・安家森 10:30・・・オビラキ 11:10・・・遠別岳 12:00
13:00出発・・・袖山登山口 13:45 ⇒⇒温泉⇒⇒中央ふれあい館 19:00
装備
初冬日帰り登山の標準装備、温泉道具
参加費
3000円(車・温泉代)
申し込み・問い合わせ
小松 勉
TEL/FAX 84-0848
携帯 090-5232-2484
メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
申込み締切り
11/10(火)
※ 乗用車乗り合わせで行きます。後日提供のお願い連絡致します。
貝吹岳(922.4m)登山と湯治のご案内
岩手県雫石町・国見温泉「森山荘」に宿泊します。
期日
令和2年10月31日(土)〜11月1日(日)
集合・出発
中央ふれあい館駐車場 31日 AM7:00出発
日程
・10/31(土)
中央ふれあい館 7:00 ⇒⇒ 国見温泉登山口 9:00
登山口9:15・・・竜川渡渉点9:30・・・国見峠10:00・・・旧秋田街道ヒヤ潟口・・・助小屋跡地11:15・・・仙岩峠11:45・・・県境林道送電線鉄塔12:00・・・マイクロウェーブ反射板12:10・・・貝吹岳12:20(昼食)
・・・マイクロウェーブ反射板・・・県境林道送電線鉄塔・・・仙岩峠13:20・・・助小屋跡地・・・旧秋田街道ヒヤ潟口14:10・・・登山口15:00
宿泊先:国見温泉「森山荘」
岩手県雫石町橋場
TEL 090-1930-2992
・11/1(日)
(予定は当日発表)
装備・食料
初冬日帰り登山の標準装備。
洗面具、着替え、食器など。
夜の鍋と飲み物少々、朝のご飯は準備します。それ以外の食料・飲み物は持参してください。
参加費
7,000円(当日集めます)
その他
乗用車乗り合わせで行きます。後日提供のお願い連絡致します。
申し込み・問い合せ
小川 実
携帯 090-9539-1971
メール mogawa#cream.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
※申し込み締め切り 10/25(日)