県外・県北

6/2(土)〜3(日) 田代岳・藤里駒ヶ岳

田代岳(1178m)と藤里駒ヶ岳(1158m)登山のご案内

新緑の季節の白神山地をテント利用のキャンプをして楽しみながら県北の名峰2座を巡ります。

期日
 平成30年6月2日(土)〜3日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 2日 AM6:00出発

日程
 ・6/2(土) 田代岳
 中央ふれあい館6:00発==角館==鷹巣==早口==田代岳 荒沢登山口
 登山口・・(80分)・・9合目湿原・・(20分)・・山頂・・登山口
 下山後==国設クルミ台野営場 テント泊

 ・6/3(日) 藤里駒ヶ岳
 藤里駒ケ岳 黒石沢登山口8:00・・(15分)・・田苗代湿原・・(70分)・・山頂・・登山口
 下山後==温泉入浴==二ツ井IC==六郷中央ふれあい館駐車場

装備
 春山登山標準装備・シュラフ・マット・食器等

食料
 2日夜に鍋を作ります、それを除いてすべて各自持参。
 2日下山後移動中にコンビニに寄ります。
 3日朝はお湯を沸かして準備します。

参加費
 3,500円(鍋代、車代、温泉代、高速代)

申し込み・問い合せ
 小松 勉
 TEL/FAX 84-0848
 携帯 090-5232-2484
 メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)

 ※申し込み締め切り 5/25(金)

 ※自家用車乗り合いで行きます。後ほど車出しお願いします。
 
2018/05/17 協会行事案内

五葉山登山 の記事をリンクしました

2018/4/22(日)に行われた、

五葉山登山 の記事をリンクしました。

http://red.ap.teacup.com/ben1229/401.html

https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12371489707.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1435229.html

180422.jpg
 
2018/04/26 活動報告

4/22(日) 五葉山登山

五葉山(1335m)登山のご案内

 五葉山は岩手県住田町、釜石市、大船渡市にまたがる北上山地南部に位置し、三陸沿岸最高峰の山です。
 山頂からは海まで直線距離で13kmと近く、リアス式海岸が一望できます。
 シャクナゲやゴヨウザンヨウラクの季節にはまだ早いのですが、早春の静かな山歩きを満喫しましょう。

日付
 平成30年4月22日(日)

集合・出発
 美郷町中央ふれあい館駐車場 AM6:00出発

コース
 中央ふれあい館6:00発 --- 横手IC == 北上IC --- 遠野 ---赤坂峠登山口
 登山口9:00・・・9:40畳石・・・10:20石楠花荘10:30・・・11:00五葉山山頂12:00・・・石楠花荘・・・畳石・・・13:30登山口
 赤坂峠 --- (五葉温泉) --- 北上IC == 横手IC --- 中央ふれあい館17:30頃

装備
 春山日帰り登山の標準装備、昼食、温泉道具

参加費
 2500円(車代・温泉代)

申し込み先
 小川 実
 TEL 0182-33-4178 / 携帯 090-9539-1971
 メール mogawa#cream.plala.or.jp (←#を@に変えて下さい)
 LINEでも申し込み受け付けます。

 ※ 4/18(水)までお申し込みください。
 
2018/04/04 協会行事案内

森吉山登山 の記事をリンクしました

2018/2/25(日)に行われた、

森吉山登山 の記事をリンクしました。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1390039.html

180225.jpg
 
2018/02/27 活動報告

2/25(日) 森吉山登山

森吉山(1454m)阿仁スキー場ゴンドラを利用しての樹氷観賞登山です。

日付
 平成30年2月25日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 午前6:30出発

コース
 中央ふれあい館 6:30 ===
 阿仁ゴンドラ 9:00・・・山頂 11:30・・・阿仁避難小屋で昼食・・・阿仁ゴンドラ 14:00
 ===途中入浴=== 中央ふれあい館 17:30

装備
 冬山装備・かんじき・アイゼン・昼食・温泉道具

参加費
 3500円(ゴンドラ・車代・温泉)

申し込み・問い合わせ
 小田嶋 尚人
 メール odasima#cameo.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
 または携帯、LINE等でご連絡を。

 ※ 2/20(火)まで申し込んでください。

 ※ 自家用車乗り合いで行きます。後ほど車出しお願いします。
 
2018/02/08 協会行事案内

馬場目岳登山 の記事をリンクしました

2017/11/12(日)に行われた、

馬場目岳登山 の記事をリンクしました。

http://red.ap.teacup.com/ben1229/

https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12328455247.html

http://green.ap.teacup.com/noniyamani/805.html

171112.jpg
 
2017/11/15 活動報告

11/12(日) 馬場目岳登山

馬場目岳は太平山連峰の北端に位置する1037.4mの山です。
五城目町より南西方向、映画「釣りキチ三平」のロケ地である三平の家・ネコバリ岩の先に、銀ノ沢登山口はあります。
山頂には避難小屋があり、登頂の疲れを癒しながら360度のパノラマが楽しめます。

日付
 平成29年11月12日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 午前6:00出発

コース
 中央ふれあい館 6:00発 --- 大曲IC == 五城目八郎潟IC --- 登山口

 銀ノ沢登山口 8:30・・・天池・・・11:15 馬場目岳 12:00・・・天池・・・銀ノ沢登山口14:00

 --- (小倉温泉) --- 五城目八郎潟IC == 大曲IC --- 中央ふれあい館 18:00頃

 (時間があれば三平の家、ネコバリ岩に寄ります)

装備
 初冬日帰り登山の標準装備、昼食、温泉道具

参加費
 2500円(車代、温泉代)

申し込み・問い合わせ
 樋場直人
 メール bartoyo7#nifty.com(←#を@に変えて下さい)
 または携帯、LINE等でご連絡を。

 ※ 11/9(木)までお申し込みください。

 ※ 自家用車乗り合いで行きます。後ほど車出しお願いします。
 
2017/10/31 協会行事案内

摩耶山・日本国 の記事をリンクしました

2017/9/23(土)~24(日)に行われた、

摩耶山登山、日本国登山 の記事をリンクしました。

・黒森通信
http://red.ap.teacup.com/ben1229/388.html

・冷静と情熱の山だぁっ
https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12315336279.html
https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12315336870.html​

・odavxsさんのヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1270318.html
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1270660.html​

170923_24.jpg
 
2017/09/30 活動報告

9/23(土)〜24(日) 摩耶山・日本国登山

摩耶山・日本国登山のご案内

日本300名山 摩耶山(1019m,山形県)と、標高555m 日本国への登山です。
摩耶山は新潟県との県境近くにある山で、1000mを若干越える程度の標高ながら極めて峻険な山です。山頂からは月山や朝日連峰の山々から日本海まで、素晴らしい眺望が楽しむことができます。

期日
 平成29年9月23日(土)〜24日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 23日 AM5:30

日程
 ・9/23(土) 摩耶山
 越沢登山口(越沢周回コース)・・・山頂・・六体地蔵尊・・避難小屋・・七つ滝・・越沢登山口(登り3時間)

 ・9/24(日) 日本国
 旧小俣小学校駐車場(小俣登山口) ⇒ 松ヶ峰広場 ⇒ 蛇逃峠(じゃのげとうげ) ⇒ 日本国山頂 ⇒ 蛇逃峠 ⇒ 蔵王堂 ⇒ 蔵王堂登山口 ⇒ 旧小俣小学校前駐車場(登り1時間30分)

宿泊先
 小国ふる里ふれあい村 「楯山荘」(旧小国小学校)
 山形県鶴岡市小国沢田51 電話0235-47-2222
 (布団・食器・炊事道具・冷蔵庫・風呂完備)

装備・食料
 秋の標準的な登山道具・着替え・洗面具など(シュラフ・マットは必要ありません)
 23日夜の鍋材料と飲み物と朝のご飯用意します。ほかの食事等は各自準備お願いします。

参加費
 5,000円

申し込み・問い合せ
 小松 勉
 TEL/FAX 84-0848
 携帯 090-5232-2484
 メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)

 ※申し込み締め切り 9/17(日)
 
2017/09/07 協会行事案内

奥森吉渓谷トレッキングと沢登り の記事をリンクしました

2017/9/3(日)に行われた、

奥森吉渓谷トレッキングと沢登り の記事をリンクしました。

http://red.ap.teacup.com/ben1229/387.html

https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12308103309.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1248058.html

http://green.ap.teacup.com/noniyamani/803.html

170903.jpg
 
2017/09/06 活動報告