県外・県北

7/25(木)〜28(日) 北アルプス・白馬岳【※】

(※一部計画変更となり内容を更新しました)

今から35年以上前、六郷登山協会として初めて登った北アルプスが白馬岳でした。
「強力伝」をはじめとする逸話の残る山で、3000mにはわずかに及ばないものの、大雪渓を従えて北アルプスを代表する山である事に間違いはありません。
豊富な高山植物と神秘的な大池、雪倉岳や朝日岳などの眺望がよい天狗の庭など、見所も多く登山者にとって一度は訪れてみたい山です。

Mount_Shirouma_from_Mount_Korenge_2000-7-31.jpg

日程 令和元年7月25日(木)~28日(日)

・7/25(木)
 6:00 中央ふれあい館駐車場 集合・出発(マイクロバス) → 新潟 → 関越・北陸自動車道 → 15:00 糸魚川I.C → 16:00 白馬グリーンスポーツの森 (テントで仮眠)

・7/26(金)
 テント場 6:30出発 → 7:00 猿倉 ⇒ 8:30 白馬尻 ⇒ 11:00 岩室跡 ⇒ 14:00 白馬山荘
《コースタイム合計 5:45》

・7/27(土)
 白馬山荘 5:30出発 ⇒ 5:45 白馬岳 ⇒ 7:00 三国境 ⇒ 9:00 白馬大池 ⇒ 10:00 天狗の庭 ⇒ 12:00 蓮華温泉(露天風呂を満喫) → 15:00 栂池高原(ホテルサニーバレー泊)
《コースタイム合計 4:55》

・7/28(日)
 ホテル 8:30出発 → 道の駅小谷 → 10:30 北陸自動車道 糸魚川I.C. → 新潟 → 本荘 → 20:30頃 六郷到着、解散

申込締め切り 7月10日(火)

打ち合せ会予定 7月17日(水) 侃諤舎 PM7:00~ 

申し込み先
 畠山 正
 FAX  0187-84-1425
 携帯  090-3121-9224
 メール  cyi03115#amber.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
 LINEでも受け付けます。
 
2019/06/21 協会行事案内

白神岳・岩木山 の記事をリンクしました

2019/6/1(土)~2(日)に行われた、

白神岳・岩木山 の記事をリンクしました。

https://red.ap.teacup.com/ben1229/421.html

https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12477896771.html

https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12478709800.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1880708.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1881674.html

190601_02.jpg
 
2019/06/10 活動報告

6/1(土)〜2(日) 白神岳・岩木山

白神岳(1235m)と岩木山(1625m)登山のご案内

新緑の季節、白神山地主峰「白神岳」と百名山「岩木山」の青森県 名峰2座を巡ります。

期日
 令和元年6月1日(土)〜2日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 AM5:00出発

日程
 ・6/1(土) 白神岳
 中央ふれあい館5:00発==大曲IC==能代東==岩崎==白神岳登山口
 登山口8:30・・二股・・マテ山・・大峰分岐・・山頂・・下山後==深浦町民宿泊
 (登山時間:登り4:40、下り3:50、休憩時間含まず)

 ・6/2(日) 岩木山
 深浦民宿8:30==岩木山8合目10:30・・リフト・・山頂(昼食)
 ・・下山後==温泉入浴==弘前IC==二ツ井IC==大曲IC==六郷・中央ふれあい館
 (登山時間:登り下り共に1時間)

宿泊先住所
 和風ペンション美洋館 〒038-2202 青森県西津軽郡深浦町大字岩崎字浜野315 
 TEL/FAX 0173-77-2758

装備
 春山登山標準装備・補助ロープ(所有者持参)・ツェルト・医療品セット・宿泊着替え等

食料
 次は各自で用意(途中購入可)
 ・初日の朝食と昼食 / 2日目の昼食 / 他に行動食や予備非常食など

参加費
 16,000円(宿代、車代、高速代、スカイライン、岩木山リフト)
※参加人数により参加費変更あります。

申し込み・問い合わせ
 小松 勉
 TEL/FAX 84-0848
 携帯 090-5232-2484
 メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)

 ※申し込み締め切り 5/22(水)

 ※自家用車乗り合いで行きます。後ほど車出しお願いします。
 
2019/05/14 協会行事案内

氷上山登山 の記事をリンクしました

2019/4/21(日)に行われた、

氷上山登山 の記事をリンクしました。

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1805541.html

https://green.ap.teacup.com/noniyamani/851.html​

190421.jpg
 
2019/04/24 活動報告

4/21(日) 氷上山登山

氷上山(ひかみさん)は岩手県東部を南北に縦走する北上山地の南部にあり、陸前高田市の北端に位置し標高874.7mの市内第2位の高峰です。
山頂は高原状を呈しており、市街地はもちろん陸中海岸を見下ろし遠く金華山まで展望できます。

日付
 平成31年4月21日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 午前5:30出発

コース
 六郷5:30==東北道==水沢IC==R397==R107==R340==
 9:00玉の湯登山口・・・玉山コース・・・祈祷が原・・・11:30山頂・・・玉山コース・・・13:00登山口
 ==(温泉)==17:00六郷

装備
 春山装備・昼食・非常食・温泉道具

参加費
 3000円(車代・ほか)

申し込み・問い合わせ
 小田嶋 尚人
 メール odasima#cameo.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
 または携帯、LINE等でご連絡を。

 ※ 4/17(水)まで申し込んでください。
 
2019/04/09 協会行事案内

泉ヶ岳登山 の記事をリンクしました。

2019/2/24(日)に行われた、

泉ヶ岳登山 の記事をリンクしました。

https://red.ap.teacup.com/ben1229/420.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1740444.html

190224.jpg
 
2019/02/27 活動報告

2/24(日) 泉ヶ岳登山

泉ヶ岳は、宮城県仙台市泉区の北西部に位置し「宮城県立自然公園船形連峰」内にある標高1175mの山です(日本300名山)

日付
 平成31年2月24日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 午前6:00出発

コース
 六郷6:00 ==東北道==大衡IC==R457==
 9:00泉ヶ岳自然ふれあい館・・・(水神コース)・・・11:30山頂・・・(水神コース)・・・13:30泉ヶ岳自然ふれあい館
 ==(温泉)== 六郷17:30

装備
 冬山装備・かんじき・アイゼン・昼食・非常食・温泉道具

参加費
 4000円くらい(車代・ほか) 金額の記載ミスがありましたので訂正します。参加人数により変動します。

申し込み・問い合わせ
 小田嶋 尚人
 メール odasima#cameo.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
 または携帯、LINE等でご連絡を。

 ※ 2/19(火)まで申し込んでください。
 
2019/02/07 協会行事案内

大白森登山 の記事をリンクしました。

2018/11/11(日)に行われた、

大白森登山 の記事をリンクしました。

https://red.ap.teacup.com/ben1229/418.html

https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12419483289.html

https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1648691.html

https://green.ap.teacup.com/noniyamani/840.html

181111.jpg
 
2018/11/16 活動報告

翁山・亀割山 湯治登山 の記事をリンクしました

2018/11/3(土)~4(日)に行われた、

翁山・亀割山 湯治登山 の記事をリンクしました。

https://red.ap.teacup.com/ben1229/417.html

https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12418882803.html

https://ameblo.jp/bartoyo7/entry-12418891061.html

181103_04.jpg
 
2018/11/10 活動報告

11/11(日) 大白森登山

晩秋の高層湿原の山、大白森へ冬枯れのブナの中を歩きましょう。

日付
 平成30年11月11日(日)

集合・出発
 中央ふれあい館駐車場 午前7:00出発

日程・コース
 中央ふれあい館7:00発 === 鶴の湯9:00
 登山口出発・・・大白森山頂11:30・・・下山開始12:30・・・鶴の湯14:30
 鶴の湯温泉15:30発 === 中央ふれあい館17:30頃着

装備
 初冬日帰り登山の標準装備、昼食、温泉道具

参加費
 2000円(車代、温泉代)

申し込み・問い合わせ
 樋場直人
 メール bartoyo7#nifty.com(←#を@に変えて下さい)
 LINE等でも申し込み受け付けます。

 ※ 11/7(水)までお申し込みください。

 ※ 自家用車乗り合いで行きます。後ほど車出しお願いします。
 
2018/10/31 協会行事案内