協会行事案内
森吉山(1454m)登山のご案内
日付
平成26年10月19日(日)
集合・出発
美郷町中央ふれあいセンター駐車場 AM5:30
コース
中央ふれあい館P 5:30出発 ⇒
旧森吉スキー場側登山口 8:00 → 森吉山山頂(1454m) 11:00
下山開始12:00 → 14:30 登山口
⇒ 温泉入浴 ⇒ 六郷 18:00
参加費
2000円(車代・温泉代)
装備
秋季日帰り登山 / 入浴着替え
申し込み先
小松 勉
携帯電話 090-5232-2484
メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp (←#を@に変えて下さい)
※申し込み締め切り 10/16(木)
黒森神社例祭、全町黒森登山会のご案内
●黒森神社例大祭
10月4日(土)
13:30 侃諤舎にて 神事
14:00 中央行政センター 集合・出発
祭典準備の後 山頂に宿泊(有志)
●全町黒森登山会
10月5日(日)
10:00 花巻大曲線展望台 集合・出発。登山口から黒森山頂へ
11:00 祭典 神事
12:00 昼食(各自持参)
13:30 下山開始
(16:00 直会 (荒町 侃顎舎))
・その他詳細・申込み等
事務局(小松)までお問い合せ下さい。
黒森山登山道刈払い・山頂休憩所整備修繕・侃諤舎(篠塚会館)大清掃
分岐標識作りと鳥居修繕も行います。
各箇所に分散しての作業となり、たくさんの人手が必要です。参加協力のほどお願いします。
尚、午後5:00頃より慰労会を行います。
日付
平成26年9月14日(日)
集合・出発
中央ふれあい館駐車場 AM8:00
持ち物
草刈機、鉈、鎌、鋸など整備に必要な物
昼食、雨具
その他詳細・申込み等
事務局(小松)までお問い合せ下さい。
この春から進めてきた「湯田・後ろのツル」復活刈払い作業ですが、
以下のように行います。
残り200m弱、今回は秋田側、岩手側の両方から詰め、開通予定です。
お忙しい中そして暑い中、恐縮ですがどうぞご協力のほど、よろしくお願いします。
※(参考)前回の作業の様子→
http://rokugo.jp.net/news/archives/31
日付
平成26年8月31日(日)
集合・出発
中央ふれあい館駐車場 AM7:00
持ち物
・刈払い用具(ノコ、鉈、カマなど) ※草刈り機もあると良いかも
・昼食、飲物、雨具など通常の登山装備
その他詳細・申込み等
事務局(小松・小川)までお問い合せ下さい。
※お近くに興味を示している方、協力を頂けそうな方がおりましたらお声掛けをお願いいたします。
今回は岩手県下前から向かいます。
現在の進捗状況は、
秋田県側は、カナクラ鞍部から尾根を廻り込み、地図上の県境(櫛ハゲの見える付近)まで進んでいます。
岩手県側は、女神・白糸・信倉沢分岐から250mほど作業済みです。
※(参考)前回の作業の様子→
http://rokugo.jp.net/news/archives/25
残り500mを切っています。
ここはかなりのヤブですが、少しずつでも進めようというものです。
興味のある方、時間の都合の付く方、ご協力よろしくお願いいたします。
日付
平成26年7月20日(日) ※雨天中止
集合・出発
中央ふれあい館駐車場 AM8:00
持ち物
・刈払い用具(なた、ノコなど) ※今回の藪は木多めです
・昼食、飲物、雨具など通常の登山装備
その他詳細・申込み等
事務局(小松・小川)までお問い合せ下さい。
※人数確認のため、事前に申し込みをお願いします。
北海道 トムラウシ山 再募集
参加者が少なく、トムラウシ山登山コースを変更して再募集します。
比較的楽に行ける、十勝岳も組みました。
日程とルート
平成26年8月14日(木)から20日(水)〔6泊7日〕
トムラウシ山
テント1泊山行
トムラウシ温泉から出発してトムラウシ山登頂後、南沼テントサイトに宿泊翌日下山(登り7:30)
十勝岳
十勝温泉口から白金温泉口へ日帰り(コースタイム5:30)
※詳細は小松までお問い合せください。
募集締め切り
6月16日(月)
申し込み先
小松 勉
TEL/FAX 0187-84-0848
携帯電話 090-5232-2484
メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp (←#を@に変えて下さい)
表銀座を行く槍ヶ岳 山行募集
槍ヶ岳(やりがたけ)は飛騨山脈(北アルプス)南部にある標高3,180mの山です。
山域は中部山岳国立公園に指定されており、日本で5番目に高い山です。
今回は、稜線歩きを楽しみながら燕岳から大天井岳を通って、いわゆる「表銀座縦走コース」や「アルプス銀座」などと呼ばれる人気のコースから槍ヶ岳をめざします。
日程
7月30日 (水)
六郷中央公園 10:00出発
秋田道・大曲I.C ⇒ 河辺、大内JCT ⇒ 酒田みなとI.C ⇒ 朝日まほろばI.C ⇒
新潟中央、長岡、上越、更埴JCT ⇒ 安曇野I.C ⇒ 中房温泉 20:00 テントで仮眠
(ハイエースで約10時間)
7月31日 (木)
中房温泉 6:00⇒ 合戦小屋 9:20⇒ 燕山荘 10:40⇒ 燕岳 11:30⇒ 大天荘 14:30
大天荘宿泊 (行動時間合計 8:30)
8月 1日 (金)
大天荘 8:00⇒ ヒュッテ西岳 10:30⇒ 水俣乗越 11:30 ⇒ 槍ヶ岳山荘 14:30
槍ヶ岳山荘宿泊 (行動時間合計 6:30)
8月 2日 (土)
槍ヶ岳山荘 8:00⇒ 飛騨乗越 8:10 ⇒ 槍平小屋 10:30 ⇒ 白出沢出会 12:30 ⇒
穂高平 13:30 ⇒ 新穂高温泉 14:30 民宿泊 (行動時間合計 6:30)
8月 3日(日)
新穂高温泉 8:00 ⇒ 富山I.C ⇒ 上越JCT ⇒ 長岡JCT ⇒ 新潟中央JCT ⇒
朝日まほろばI.C ⇒ あつみ温泉I.C ⇒ 酒田みなとI.C ⇒ 六郷中央公園着 18:00
(ハイエースで約10時間) 到着後、解散
ご注意
7月31日はアルプス3大急登の一つ、合戦尾根を登ります。
合戦尾根までの標高差に加え、約8時間30分の行動です。
体調を整えることとしっかり歩けるように準備しましょう。
募集期間・定員
募集開始 6/10(火) 〜 締切 6月末日
定員 15名 ※定員になり次第締切ります
参加費用
すべてを含めて 50,000円です。
7月の例会時、打合せを行いますのでご持参下さい。
申し込み先
小川 実
自宅電話 0182-33-4178
携帯電話 090-9539-1971
メール mogawa#cream.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
※下記は、日程と内容が変更になりました。→
こちらをご覧下さい。
日付
平成26年8月14日(木)から21日(木)〔7泊8日〕
層雲峡から大雪山を経てトムラウシ山へ、下山口を新得町トムラウシ温泉に抜ける、山中2泊の縦走となります。
避難小屋はありますが、ゆっくり使えることが出来ない事を前提に、テント・食料・炊事用具持参での行動です。
※参加費等は参加人数等により違がって来ます。(予価7〜8万円)
フェリー予約等の都合で早めの参加表明お願いします。
参加申し込み者に山行詳細、ミーティング日程をお知らせします。
最大募集人数 9人(多い時には先着とします)
申し込み先
小松 勉
TEL/FAX 0187-84-0848
携帯電話 090-5232-2484
メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp (←#を@に変えて下さい)
※申し込み締め切り 6月8日(日) フェリー予約の都合上厳守
心にしみる絶景探訪
鳥海ブルーライン象潟口から登ること2時間、雪とお花畑と山上湖、そして秀峰鳥海山。絶景です。
日付
平成26年7月13日(日)
集合・出発
美郷町中央ふれあい館駐車場 午前5:30(マイクロバス使用)
予定ルート
美郷町中央ふれあい館駐車場 5:30発 ⇒
鳥海山象潟口7:30・・・御浜9:30・・笙ヶ岳山頂10:30・・鳥海湖・・象潟口14:30
⇒ 美郷町旧六郷庁舎前解散 17:00
※行動時間 約5時間(休憩時間は含みません)
参加費
2000円(交通費・保険料)
持ち物・装備
・標準的な日帰り登山の装備
しっかりした靴、雨具、帽子、防寒着、地図
・着替え (バスに置いて行く。時間があれば途中で温泉に寄ります)
・朝食 車内にて各自(※出発直後、美郷町内のコンビニに寄ります)
・昼食、水 各自持参
途中に水場がありますが、各自1リットル程度を持参してください。
※昼食の他に非常食を準備してください。
申し込み・問い合わせ
畠山 正
Tel 090-3121-9224
Fax 0187-84-1425
メール cyi03115#amber.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
※申し込み締め切り 6月30日(月)
※協会会員様へ:町民募集登山と併催です。同行スッタフとしてもお願いします。
かつて道のあった湯田神社〜岩手県下前の山道復活事業として、刈払い作業を行います。
前回の作業により、一つ目の目安である熊見平(662ピーク)まで進む事が出来ました。
引き続きプロジェクト第2弾を開催いたします。
興味のある方、都合の付く方は参加ご協力をお願いいたします。
日付
平成26年6月28日(土)、6月29日(日)
集合・出発
中央ふれあい館駐車場 AM8:30出発 (28日、29日とも同じです)
持ち物
・刈払い用具(なた、ノコなど)
・昼食、飲物、雨具など通常の登山装備
刈払い場所について
参加人数が多ければ「熊見平」と「県境」両方からの予定
参考記事(前回)→
http://red.ap.teacup.com/ben1229/286.html
その他詳細・申込み等
事務局(小松・小川)までお問い合せ下さい。
※参加人数の確認のため、事前に申し込みをお願いします。