協会行事案内
日時
令和4年9月7日(水) 午後6:30
場所
大島会館(六郷)
議題
1.前期事業報告と反省
2.後期事業について
3.その他
懇親会
会議終了後、懇親会を行います(参加費1500円)
幻の古道 ~ 仙北道を歩く ~
(一泊の予定でしたが日帰りで通り抜け出来るということでしたので以下のようにスケジュ-ル変更します)
日付
令和4年9月4日(日)
集合・出発
美郷町中央ふれあい館駐車場 AM5:00出発
日程・コース
中央ふれあい館5:00==東成瀬豊ケ沢林道6:00==豊ヶ沢林道車止め7:10
豊ヶ沢林道車止め7:15・・・柏峠8:45・・・山の神9:45・・・栗畑・・・中山小屋11:00・・・11:30小出の越所12:00・・・大胡桃山14:30・・・大寒沢林道終点15:30(行動時間 8.5時間)
大寒沢林道終点16:00==東成瀬岩井川17:00==中央ふれあい館18:00
装備・食料
夏山登山標準装備・補助ロープ(所有者持参)ツェルト・熊スプレー・医療品セット
昼食・行動食予備非常食持参
参加費
3000円(車代、他)
申し込み・問い合わせ
小川 実
携帯 090-9539-1971
メール mogawa#cream.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
LINE等でも受け付けます
※ 8/31(水)までお申し込みください
※乗用車乗り合いで行きます
コロナ禍が一段落して新たな生活が始まろうとしておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この度、久しぶりに県外移動にて表記登山を計画いたしました。
感染管理に注意しながら長野県の菅平高原でキャンプ場をベースにして日本アルプスの景観を愛でる山行を計画いたしましたので振るってご参加ください。
日付
令和4年7月29日(金)~31日(日)
集合・出発
美郷町中央ふれあい館駐車場 午前6:00出発(マイクロバスで行きます)
日程
・7/29(金)
六郷 6:00==新潟==須坂長野東IC==菅平:菅平高原ファミリーキャンプ場 14:00(途中で温泉・夕食の予定)
・7/30(土)
キャンプ場 6:00==四阿山登山口 ~ 根子岳 ~ 四阿山 12:00 ~ 登山口着 14:30==キャンプ場(行動時間 8時間30分)
到着後、入浴・バーベキューの予定
・7/31(日)
菅平 9:00==六郷 18:00着
装備
夏山日帰り装備、テント宿泊用具一式(シュラフ・マット)
テントは共同装備で準備します
参加費
50,000円(バス・宿泊費・その他)
打ち合わせ
7月20日(水) 18:00から大島会館にて打ち合わせを行いますので参加者は出席してください
申し込み・問い合わせ
小田嶋 尚人
メール odasima#cameo.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
または携帯、LINE等でご連絡を。
山形県湯の台口から千畳ヶ原を通り、笙ヶ岳を目指し秋田県鉾立に下る縦走コースです。
期日
令和4年7月2日(土)~3日(日)
集合・出発
7/2(土) 中央ふれあい館駐車場 PM3:00出発
日程
・7/2(土)1日目
山形県遊佐町・湯の台駐車・テント泊
・7/3(日)2日目
湯の台口6:00・・・滝の小屋6:20・・・川原宿7:00・・・千畳ヶ原8:30・・・鳥海湖9:30・・・稜線分岐9:55・・・笙ヶ岳11:00・・・昼食12:00・・・賽の河原13:00・・・鉾立口14:15
==(温泉)==中央ふれあい館P19:30
装備
(個人装備)標準夏山装備、食料(7/2の夜、7/3の朝、昼)、テント泊にともなうシュラフ・マット
(団体装備)テント
参加費
4,000円(交通費・入浴)マイクロバスを使用予定
申し込み・問い合わせ
畠山 正
携帯 090-3121-9224
メール cyi03115#amber.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
グループLINE等でも受け付けます
※ 申込み締切り 6/26(日)
古くは炭焼き人の歩いた道。凡そ、50年ぶりに整備されたルートです。
みんなで踏み固めよう。シシパゲ展望台から眺める横手盆地は絶景です。
日付
令和4年6月19日(日)
集合・出発
中央ふれあい館駐車場 AM8:00出発
(登山口まで乗り合わせ)
日程
女神山土手森登山口8:40・・・9:45土手森740m・・・10:15シシパゲ展望台・・・676ピーク・・・11:30カナクラ鞍部12:00・・・12:45熊見・・・オトシの三角点・・・湯田神社跡・・・14:30六郷ダム
装備・食料
夏山日帰り標準装備
参加費
今回は徴収しません。温泉等も各自でお願いします
申し込み・問い合わせ
小川 実
携帯 090-9539-1971
メール mogawa#cream.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
LINE等でも受け付けます
※ 6/15(水)までお申し込みください。
恒例の黒森山、御嶽山の登山道整備を行います。
※ 黒森山の「山開き」という意味合いも兼ねまして、会員の皆様におかれましては、なるべく多くのご参加ご協力をお願い申し上げます。
日時
令和3年6月12日(日) 午前8:00集合
集合場所
美郷町中央ふれあいセンター駐車場
持ち物
雨具、昼食、軍手、草刈機、鉈、鎌、鋸など整備に必要な物
その他詳細・申込み等
事務局(小松)までお問い合せ下さい。
「菅江真澄の霞む七滝」六郷東根七滝沢を沢登りしてブナの森を巡るコースです。
日付
令和4年6月5日(日)
集合・出発
中央ふれあいセンター駐車場 AM8:00
(登山口まで乗り合わせ)
日程・コース
七滝車止め8:30・・・ブナ森・・・周回道・・・車止14:00
参加費
今回は徴収しません。温泉等も各自でお願いします。
装備
沢登りに適した靴(フェルトシューズ推奨)、120cmシュリンゲ2個、ロックカラビナ1個、カラビナ1個、ヘルメット、お持ちの方はパワーロープ(8mm×20m推奨)、ハーネス
申し込み・問い合わせ
小松 勉
TEL/FAX 84-0848
携帯 090-5232-2484
メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
※ 申し込み締め切り 6/1(水)
日付
令和4年5月8日(日)
集合・出発
中央ふれあい館駐車場 AM5:00出発
コース
祓川・・七ツ釜・・氷の薬師・・七高山山頂
(登り4時間)
装備
防寒具・アイゼン等準冬山装備
参加費
2000円(車代、温泉)
申し込み・問い合わせ
黒沢修司
携帯 090-2985-8537
メール syu#rainbow.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
※ 5/7(土)までお申し込みください。
潮騒響く漉磯海岸からはじまる霞露ヶ岳へ
霞露ヶ岳は山田町船越半島にそびえる標高514m、本州最東端の山で東北百名山の一つ。また海岸に近い山としては、ブナの原生林が生育している稀有な山でもあります。みちのく潮風トレイルのコースとして設定され、海抜0mから頂上までの区間、太平洋の絶景を楽しみながら登山ができます。
日付
令和4年4月17日(日)
集合・出発
中央ふれあい館駐車場 AM6:00出発
日程
・六郷発6:00 ⇒ 横手 ⇒ 北上JCT ⇒ 釜石JCT ⇒ 9:00山田町 ⇒ 船越半島の漉磯海岸
・登山開始9:30 … 11:45赤平 … 11:30霞露ヶ岳 … 12:15表参道分岐 … 13:00漉磯海岸登山口
・13:15山田町船越(食事)14:30
・14:45山田町船越 ⇒ 釜石JCT ⇒ 北上JCT ⇒ 横手 ⇒ 六郷18:00
装備・食料
夏山登山標準装備・補助ロープ(所有者持参)ツェルト・医療品セット
昼食・行動食予備非常食持参
参加費
3000円(車代、他)
申し込み・問い合わせ
小川 実
携帯 090-9539-1971
メール mogawa#cream.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
LINE等でも受け付けます
※ 4/10(日)までお申し込みください。
令和4年度総会&黒森山登山のご案内
・黒森山登山
日付
令和4年4月3日(日)
集合・出発
中央ふれあい館駐車場 午前7:00出発
装備など
雪山登山装備(長くつ可)、昼食、
状況によってはかんじき等必要
・令和4年度 総会
日時
令和4年4月3日(日) 午後5:30
開催場所
大島会館(荒町旧ゆう子ちゃん向い)2F 和室
懇親会
懇親会費 2000円(当日)
※ 新年度の年会費(2000円)も当日承ります。
※ 状況によっては会場等変更の場合があります、変更の場合後日お知らせします。
申し込み・問い合わせ
小松勉 Tel/Fax 84-0848 携帯 090-5232-2484
メール komatu-2106-ben#aqua.plala.or.jp(←#を@に変えて下さい)
※ 会場準備のため、3/30(水)まで申し込みをお願いします。